オートメーション機能について

オートメーション機能について

オートメーション機能は、パラメーターの動きを「エンベローブカーブ」として連続的に記録・編集することができ、
再生時は忠実に再現されます。
ここでは、ボリュームフェーダーやパンポットの動き、エフェクトのパラメータの変化やオン・オフ、インストゥルメントの設定などを
自由に操って、作品内での表現や演出の幅を広げる方法を見ていきましょう。

 

フェーダーのオートメーション操作

 

手順
@インスペクターを表示(F4)

 

インスペクター

 

Aインスペクターの表示領域を調整
Bフェーダーを操作するトラックを選択
Cフェーダー上で右クリック>ボリュームオートメーションを編集を選択。
⇒トラックの表示がオートメーションモードに切り替わります。
Dオートメーションモードに「ラッチ」を選択

 

ラッチ
Eソングを再生
Fボリュームフェーダーを操作
G停止したらオートメーションモードを「リード」に変更
H再生⇒記録されたとおりフェーダーが動きます。

 

※オートメーションに対応している項目では、右クリックすると「項目名 オートメーションを編集」という
メニューが表示されます。選択するとオートメーション画面がその項目用のエンベローブ表示に変わります。

 

オートメーションモードの切り替え

 

モードの設定によっては、再生するだけでエンベローブが書きかえられてしまいます。
予期せぬ変更を防ぐためにもしっかりモードを把握しておきましょう。

 

オートメーションモード

 

オフ

 

オートメーションが無効になります。

 

リード

 

既存のオートメーション情報を読み込み作用します。オートメーションの書き込み後はこのモードに
しておきましょう。

 

タッチ

 

操作しているときだけその動きを書き込みます。操作をやめると既存のエンベロープが優先されて作用します。
比較的扱いやすいモードですが、予期せぬ書き込みを防止するためにも、操作が終わったらリードにもどしましょう。

 

ラッチ

 

ラッチにセット後、操作するまでは既存のオートメーションが作用しますが、少しでも動かすと書き込みを始めます。

 

ライト

 

再生と同時に現在の状態を書き込み始め、停止するまで完全に上書きされます。

関連ページ

システムの設定
ここではオーディオトラック録音に特化して説明をしていきます。 オーディオトラックでは、歌声や生楽器をマイク録音したり、ライン録音したりできます。 アレンジビューには、音声(波形)が収録されたイベントが配置されます。 またコンソール(ミックス)にはトラックごとのフェーダーが用意されており、 ボリュームフェーダーやパン、オーディオエフェクトなどの設定が可能です。
オーディオの録音
ミックスはそれぞれのトラックがどこから聞こえるのかを調節する技術が必要になってきます。 自分のイメージを具体化するためにもまずは各パートの位置を絵に描いてみましょう。 例えば下図のようなパターンを考えてみました。
studio one のエフェクトについて
搭載されているエフェクトについてざっくり説明していきます。
インサートエフェクトとセンドエフェクトの違い
エフェクトには「インサート」と「センド」の2種類の接続方法がありますので、 違いを把握して使いわけましょう。 Studio one ではエフェクトを読み込む「デバイスラック」がインサート用とセンド用で別々に用意されています。
センドエフェクト使用の定番
Xチャンネルは他のチャンネルでも利用できます。 複数のトラックから同じFXチャンネルにセンドするのはセンドエフェクトの代表的な使いかたです。 例えば、同じリバーブにセンドすれば、同じ空間で演奏されているような響きをそれぞれのトラックに加えることが できます。
レイテンシーについて
録音作業時はレイテンシーは小さくし、 編集時は大きくして安定度を重視します。 実際にはリバーブなどの空間系は少々遅れても構いません。 逆にタイトなリズムでモニターをオンにするとエコーややまびこが発生して演奏しにくいでしょう。
重ね録りと編集について
何度も録音を繰り返してOKテイクをつなぎあわせることを 「コンピング」といいます。
ノイズや無音をカットする
不要なノイズや無音部分を除去することができます。 ストリップサイレンス機能で一定の音量以下の箇所を自動でカットすることができます。
複数のトラックやチャンネルをまとめて編集・管理
複数のトラックやチャンネルをまとめて管理する機能や、一斉に操作する機能をチェックしてみましょう。 作業効率の向上や、アレンジビューやコンソールをスッキリとまとめるなどの効果があります。
ボーカル録りについて
歌物の宅録でやはり一番重要なのが 歌録りではないでしょうか? 歌がはやり一番録音をやってみて 難しいというか、やっかいというか、 シビアだと思います。